ウイルス感染検知はもちろん、生物学研究に欠かせないPCR装置はいかにして開発されたのか。 科学人類学の見地からその秘密を明かした伝説的名著が…
ダーウィンを稀代のナチュラリストに育て、ナチュラルヒストリーのインスピレーションを授けたのは、生涯にわたって身近にいた愛犬たちだった! 文字…
1998年に出版された単行本の解説に加えて、ハヤカワ・ノンフィクション文庫用の解説も書きました。2020年9月3日発売予定。…
アマナとひらく「自然・科学」のトビラ NATURE & SCIENCE に、エッセイ「生きている力」を寄稿しました。…
エド・レジス著ハヤカワ文庫NF ¥900+税 1997年に出版した単行本の文庫版です。7月22日発売予定。 新型コロナウイルスの流行で、日本…
チャールズ・ダーウィンの最後の著作『ミミズによる腐植土の形成』を、光文社古典新訳文庫の1冊として出版しました。…
アマナとひらく「自然・科学」のトビラ NATURE & SCIENCE に、エッセイ「愛犬記」を寄稿しました。 &nb…
2月10日、11日、12日の3日間、下北沢のDarwin Roomにて、毎年恒例のダーウィンデイを開催しました。 ダーウィンの誕生日(12日…
新たに1章を加筆し、岩波現代文庫の一冊に収録されました。…
2019年のDarwin Dayは、「自然の理というものが持つたのしさ』と題し、最相葉月さん、増崎英雄さん、篠田謙一さん、駒井実さんをゲスト…
月刊『ムー』編集長とのトークに参加しました。 『ムー』は「超科学」なので「科学」を超越しているのだそうです。 ムー民の皆さんが大勢いらっしゃ…
大好評につき、第二弾、「貝社員」『どうぶつ図鑑』を監修しました。…
2018年のDarwin Dayは、「進化論に魅せられた旅」と題し、増崎英明さん、最相葉月さん、長谷川眞理子さんをゲストにお迎えし、10日、…
柿次郎さんのブログに登場しました。 ゴジラに絡めての進化論ミニ講義です。…
岩波書店、2015、¥2,100+税 ダーウィンが創始した進化生物学の歴史をまとめてみました。…
大人気の貝社員関連書籍『海の生きもの図鑑』を監修…
2017年のDarwin Dayは、「生物多様性に魅せられて」と題し、川田伸一郎さん、多田多恵子さんというお二人のナチュラリストをゲストに迎…
筑波大学の大学院生を対象とした授業。2015年度は半年間の授業で3回の課題を課した。 ここでは、「進学先を検討中の高校生向けに1000字程度…
2月12日はチャールズ・ダーウィンの誕生日です。この日をDarwin Dayと称し、世界各地で記念イベントが開催されます。 このたび、下北沢…
11月23日 第18回りかぼんカフェとの共催で「作り手が熱く語る!科学の本」を開催しました。(→告知記事) 今回は、書き手の側からではなく、…